Ruby」タグアーカイブ

Ruby on Railsを試す

前回(RubyをApacheで動かす)の続きです。

RubyGemsでRuby on Railsをインストールします。
gem install rails -y

これを実行すれば、railsコマンド使えるようになります。

試しに、これを実行してみます。
rails -v

Railsのバージョンが確認できるはずです。

Railsはデフォルトでsqlite3を使うので、これに必要なWindows用バイナリとDLLを拾ってきましょう。

sqlite3.exe
sqlite.dllをパスの通ったディレクトリ(C:\ruby\bin)にコピーしてください。

次にRDBMSを利用するためのライブラリをインストールします。
gem install sqlite3-ruby

Windows用の sqlite3-ruby(mswin32)を選択します。

これでとりあえず完了!

では、早速Hello Worldアプリケーションに取り掛かることにしましょう。

プロジェクトの作成
rails address_book

コントローラを作成します。
ruby script\generate controller welcome

\address_book\app\controllers\welcome\hello
を以下のように編集。
class WelcomeController < ApplicationController
def hello
@hello = "hello world!" + Time.now.strftime(" at %Y-%m-%d %H:%M:%S")
render :action => :hello
end
end

\address_book\app\views\welcome\hello.rhtml
にHTMLテンプレートを用意する。
<html>
<p><%=h @hello %></p>
</html>

サーバーを起動させてみる。
ruby script/server

http://localhost:3000/welcome/hello/
にアクセス。うまくいった!

次に、テーブルの作成とコードを自動生成してみます。
ruby script\generate scaffold friend name:string nickname:string birthday:date

migrationファイルが一緒に生成されます。
NOT NULL制約、サイズ制限などを追加する場合は修正。
class CreateFriends < ActiveRecord::Migration
def self.up
create_table :friends do |t|
t.string :name
t.string :nickname
t.date :birthday
t.timestamps
end
end
def self.down
drop_table :friends
end
end

migrate。
rake db:migrate
(in C:/Program Files/Apache Group/Apache2/htdocs/ruby/address_book)
== 20080704044225 CreateFriends: migrating ====================================
-- create_table(:friends)
-> 0.0780s
== 20080704044225 CreateFriends: migrated (0.0780s) ===========================

きちんとテーブルが生成されたか調べてみる。
sqlite3 db\development.sqlite3

出力結果
pment.sqlite3
SQLite version 3.5.9
Enter ".help" for instructions
sqlite> .tables
friends schema_migrations
sqlite> .schema
CREATE TABLE "friends" ("id" INTEGER PRIMARY KEY AUTOINCREMENT NOT NULL, "name"varchar(255) DEFAULT NULL NULL, "nickname" varchar(255) DEFAULT NULL NULL, "birthday" date DEFAULT NULL NULL, "created_at" datetime DEFAULT NULL NULL, "updated_at" datetime DEFAULT NULL NULL);
CREATE TABLE "schema_migrations" ("version" varchar(255) NOT NULL);
CREATE UNIQUE INDEX "unique_schema_migrations" ON "schema_migrations" ("version"
);

サーバーを起動させてみる。
ruby script/server
http://localhost:3000/friend/

管理画面ができあがってる!?

RubyをApacheで動かす

初めてのRuby Yugui (著)
大型本: 224ページ
出版社: オライリージャパン (2008/6/26)
言語 日本語
ISBN-10: 4873113679
ISBN-13: 978-4873113678
発売日: 2008/6/26
商品の寸法: 24 x 18.6 x 1.6 cm

オライリーの新刊「はじめてのRuby」を興味本位で読んでいたら、Ruby on Railsを試したくなった。
いっちょやっとく?

まずは、Rubyをインストールしなければ!
http://rubyforge.org/projects/rubyinstaller/

Apacheで動かすためにこれをダウンロードする。これもインストール!
http://rubyforge.org/projects/rubyforapache/

Apacheで動作させるために、Apacheの設定ファイルhttpd.confを修正します。

httpd.conf
LoadFile "C:\ruby\bin\msvcrt-ruby18.dll"
LoadModule ruby_module modules/mod_ruby.so
<IfModule mod_ruby.c>
RubyAddPath C:/Program Files/Apache Group/Apache2/lib/mod_ruby/lib
RubyRequire apache/erb-run
<Files *.rhtml>
SetHandler ruby-object
RubyHandler Apache::ERbRun.instance
</Files>
RubyRequire auto-reload
</IfModule>

ちゃんと動くかどうか試しに…
test.rhtml
<%
hoge = "hoge!"
print hoge
%>

出力結果
hoge!

hoge! OK!!

さくらインターネットとXreaともにRubyが使えるね。
何か作ったらアップできる。