投稿者「Mr.Y」のアーカイブ

Web担当者を育てるコミュニケーション力

「Web担当者を育てるコミュニケーション力」と「いちばんやさしい!ファイナンスの本 」

Web担当者を育てるコミュニケーション力 玉井 光則 (著), 佐藤 有美 (著)
単行本(ソフトカバー): 160ページ
出版社: 技術評論社 (2008/4/19)
ISBN-10: 4774134678
ISBN-13: 978-4774134673
発売日: 2008/4/19
商品の寸法: 21 x 14.8 x 1.8 cm

Webを勉強していない、あるいは今月Web担当になりました的な人と遭遇した場合、webについて説明しなければならない。その時にわかりやすい言葉で説明できなければ…
担当者: 「あーwebって難しいね。またの機会にするわ」
こんなことになったり、
担当者: 「webってこんなイメージがあるんだよね。だから自分の考えではこうすべきだと思っている」
向かうべき所からずれて失敗することになる。

しかし、この本があれば大丈夫。これにはWebが何者で何が必要なのかすべて書いてある。
この本をその担当者に読ませるか、自分で読んで中身を伝えてあげれば良い。

いちばんやさしい ファイナンスの本 保田 隆明 (著)
単行本: 224ページ
出版社: 日本能率協会マネジメント 出版情報事業 (2008/3/21)
言語 日本語
ISBN-10: 4820744992
ISBN-13: 978-4820744993
発売日: 2008/3/21
商品の寸法: 21 x 14.8 x 1.8 cm

決算書ってなんですか?自己資本比率ってなんですか?
倒産するってどういうこと?無限に借金できる日本。これは一体どういう仕組み?
買収・合併とは?株価ってどう決まる?

その辺りのよくわからないようなことが一括解決。
なんとなくお金の流れがわかる。
買収金額の決定する計算式の考え方とか面白かった。この考え方は他でも応用できそう。

IE7で透過PNGの表示が汚い。なぜ?

Q: IE7で透過PNGが汚いことがあります。なぜですか?
A: 「gAMAチャンク」あるいは「補助チャンクのどれか」が、変な値になっている可能性がある。

PNGファイルの構造について。
PNGファイルの構造
├ 識別部
└ 本体部
├ 標準チャンク
│ ├ 基本チャンク
│ │ └ IHDR PLTE IDAT IEND
│ └ 補助チャンク
│   ├ cHRM gAMA sBIT sRGB iCCP
│   ├ bKGD hIST tRNS pHYs sPLT
│   └ tIME tEXt zTXt iTXt
└ 付加チャンク
└ 公式登録チャンク
├ oFFs pCAL sCAL
└ gIFg gIFt gIFx fRAc

PNGの内部は「チャンク」という項目に分かれていて、画像情報だけでなく「その他情報」を持つ事ができる。

“gAMAチャンクの問題”。gAMAチャンクとは画像のガンマ値の設定部分のこと。
今回の問題は特定の画像編集プログラムが、変なガンマの値をgAMAチャンクに書き込むことによって生じる。

つまり、これを解決するには、gAMAチャンクを削除すればokってことだ。
そのへんにツールが転がっているはずだから、ワンタッチで修復できるだろう。
因みに、gAMAチャンクがない場合はγ=2.2として描画されるから削除しても大丈夫。

Wikiにもその記述がある。

Internet_Explorer
また、Internet Explorerの不具合ではないが、Photoshopで作成したPNGファイルが正常に表示できないことがある。これはPhotoshopが書き出す PNGファイルに問題(gAMAチャンク情報への記述)があるためであるが、Firefoxでは正常に表示されることからInternet Explorerの不具合と勘違いすることがある。正常に表示させるためにはPNG画像内のgAMAチャンクを削除するとよい。


(図) PNGをバイナリエディタで開いた。
青い部分がgAMAチャンク部”0000AFC8″。これは正常値のγ=2.2。macで制作した場合は1.8になる。

自分の場合、pngはできるだけ使わないようにしている。
上のようなややこしい原因を調べなきゃならないし、それにpng重いし。
いつか画像処理も詳しく勉強してみたいね。

良いビジネス書の探し方

本を読む時間は有限で投資です。もちろんお金も必要です。
本屋には良いビジネス書もあり、そうでないものもあります。
まずはそれを見抜き、必要のない本は読まないようにしなければなりません。

▼良いビジネス書の探し方
・目的を持って本を選ぶ
・教養型より経験型を選ぶ
・いろんなジャンルの本を読む

▽目的を持って本を選ぶ
自分の立ち位置と、自分の目的を理解して読む。

▽教養型より経験型を選ぶ
本を買う前に著者の経歴について知る。
「著者の経歴」≠「著者の書く内容」なら買うべきではない。
著者の経歴が浅い場合にも注意する。

誇大タイトルの本も買うべきでない。
「これで年収10倍」
「これで儲かる」

精神論ONLYの本に気をつける。
(まぁ1冊くらいあってもいいかも)

▽いろんなジャンルの本を読む
一つの分野を極めるには、他分野の知識も必要。
他分野の知識なくして、プロフェッショナルにはなれないということ。

Googleに発言検索とwhois検索が追加


Googleに発言検索とwhois検索が追加されたようだよ。

http://www.mattcutts.com/blog/nice-news-quote-feature/
Or that you can type in [whois example.com] and we’ll give you some
information about the domain. Or that you can type in an airline flight
like [aa 125] and get up-to-the-minute flight status. Users don’t have
to do anything special, but we work hard to show something helpful for
each search.

Google(今は米国のみ)のショートカットで、”whois ドメイン名”で検索するとdomaintools.comの提供するドメイン情報へのリンクが一番目に出てくる。

言語セットが英語でないと上部に表示されない、さらにまだマイナーな俺のサイトのURLとかは検索できないらしい。
“whois mryworks.com”とかしても無視された。

“whois google.com”なら検索できた。
http://www.google.com/search?hl=en&q=whois+google.com

昔、googleは2004年頃whois searchとか作ろうとしたんだ。

Google、whois検索を搭載 – Google whois Search

Google が新たな検索機能を搭載した。今度はドメイン情報を検索できる whois機能だ。

whois 検索は、Google 検索ボックスに “whois” の後に半角スペースを入れてドメイン名を入力する。例えば google.com の whois であれば検索ボックスにwhois google.com と入力する。すると Google検索結果の画面上部に whois 情報ページへのリンクが表示される。

Google whois検索. ドメイン google.com の whois へのリンクが表示される

リンクをクリックすると当該ドメインの情報が表示される。whois データベースは世界中のドメインの whois検索が可能な Global Whoisと連携している。

でも反発があって?使えなくなったって訳。
「グーグルよ、Whoisにちょっかいを出すな」:ネットワークソリューションズ

今回はその問題は解決されたのか、Domain Toolsと提携したらしい。
そして、論点は「googleはこのwhoisデータを検索結果に利用するのか?」という所へ。

当然、whois情報を使えば、そのドメインを所有する人の名前と住所などがわかるわけです。
・代行業者名義にしている場合ペナルティとか課されるんじゃないか?
・古いドメインを再取得したらCreated Onっていう値の日付が更新されるんだけど、この値を使えば再取得日以前の外部リンクを無効化できるんじゃない?

まぁどうなるかわからないけど、googleに”できる事”が増える。